
部品を組み立てる
手先や道具を使って、プラスチックや金属の部品を取り扱う作業です。組み立てる・切る・ヤスリをかける・くっつける・貼る・はめる・数える・片づける・運ぶ・こする・向きを揃える・・・・もっといろいろ・・・。
この小さめな部品が製品の一部になって社会の誰かのお役にたつのだな・・・と思いを馳せ、安全を意識した責任の持てる取り組みをしております。
長野県内外、業種さまざまな5つの一般企業様と業務提携。
また当法人オリジナル事業も展開。
作業工程を細分化する事で、多種多様かつ適材適所な作業をご提供しております。
今まで“苦手かも”と思っていたことでも
なぜできないのか?
どうしたらできるのか?
何を使えばできるのか?
どう考えればできるのか?
を分析し、相談し、開発し、構造化し、
それが原因でできなかったんだ!
こうしたらできるじゃん!
そう考えれば楽になるね!
これを使ってやってみよう!
の経緯を経て克服・達成につなぐサポートをいたします。
手先や道具を使って、プラスチックや金属の部品を取り扱う作業です。組み立てる・切る・ヤスリをかける・くっつける・貼る・はめる・数える・片づける・運ぶ・こする・向きを揃える・・・・もっといろいろ・・・。
この小さめな部品が製品の一部になって社会の誰かのお役にたつのだな・・・と思いを馳せ、安全を意識した責任の持てる取り組みをしております。
原稿用紙に手書きされた文章を、PCに入力する作業です。文字打ち込みができる方が着手しています。入力したデータは、現在執筆家のブログに転用され多くの方々に閲覧されています。
支援記録ソフト「かんたん支援記録カンタン支援計画」の販促ハガキに、あて名や定形文章や小さなイラストを手書きし、日本全国の福祉系事業所様に郵送します。
この作業は、主に諸事情で外出が難しかったり、自分の生活に合わせて通所作業と在宅作業をバランス良く行いたい方におすすめしています。
(サポートが遠隔となってしまう関係上、ご自宅での作業環境の整備や、電話やEメールでの報告·連絡·相談の実施等、キミノタネのご提示する条件をクリアできる方に限られます。)
自己紹介/
好きなものは“規則的に同じ動きを繰り返すモノ”。
特技は、頭の中を空っぽにして“無”になることと、
本や映画やゲームの世界で現実逃避することです。
……………………………
ご挨拶/
〜ジブンは幸せに働いていると言える大人になるために〜
様々な理由で、
働きたいのに働けない人がいます。
どうしてかわからないけど、
就職するけどすぐに辞めてしまう結果になる人がいます。
上手に働けないジブンを不甲斐なく感じ、
ジブンを責めたり、諦めたりしている人がいます。
じつは、結構います。
これからの生活費、どうしよう…
ジブンの存在意義はあるのかな…
ジブンが居てもいい場所はどこにあるのかな…
能力や才能を身につけても発揮できないな…
そして
そんなジブンは誰かの役に立つことなんてできないんだろうな…
と
不安、嫌悪、孤立を感じながら、
どうしていいのかわからずそれでも毎日は過ぎていく。
その感情は全て貴方のタネです。
なにごとにも、始めるのに遅すぎるということはありません。
過去にとらわれず、今を生きる。
時代と共に世の中は変わりその変化に対応しながら生きている。
時代が変わると仕事も変わる。
世の中はどんどん便利になって、
そこから生まれる仕事もあれば無くなる仕事もある。
崩れた終身雇用、多様な働き方、
いつもこうして世の中は変わっていく。
作業を通じて活動の場を広げていく、その小さな第一歩。
それが“就労継続支援B型事業所キミノタネ”。
その先には、
あたらしい世界、
あたらしい仲間、
貴方の人生がもっと豊かで楽しくなるかもしれない。
働きたい人、お待ちしてます。
皆様からいただいたお問い合わせと、その回答集です。
1〜3時間/1日(土日祝/年末年始・夏季休暇有り)です。
就職経験のない方もご相談ください。大丈夫です。
送迎サービス、やってます。要相談です。(有料)
ありがとうございます。おそれいりますが、このホームページを最後までスクロールしてもらってもよろしいでしょうか…? ご連絡、お待ち願い申し上げます。
感染症対策で、飲食物いっさいの事業所での調理ご提供を中止しております。飲み物は各自ご持参いただき、昼食はご希望にてお弁当屋さんから届けていただいてます。毎日違うメニューで、ボリュームのあるお弁当ですよ。(昼食有料)
作業できる服装をお願いしております。露出度の高いお召し物はご遠慮ください。
募集定員は15人までとなっております。利用日は個人の計画にそってますので、日によって人数が変わります。ちなみに昨年度のご来所平均人数は12人以下でした。
個人の自由です。が、自己責任となります。
話すことが苦手な場合、“聴く人キャラ”で居ることもいいですね。 ただ、キミノタネでは人との会話を強制はしません。マイペースでどうぞ。
週に1回15分の個人面談をお約束します。月に1回30分のカウンセリングの予約ができます。個人面談はキミノタネ支援員が、カウンセリングは法人で契約しております外部カウンセラーがご対応いたします。ともに無料です。
個人情報の取り扱いには細心の注意をはらっております。送迎車に法人名は記載しておりますが、福祉サービス名などの記載はしておりません。
ご契約はいただけますが、現在施設がバリアフリーになっておりませんので、一度ご相談ください。
18歳から年齢制限なくご利用可能です。個人情報につながりますので、具体的な年齢をお伝えできず申し訳ございません。
工賃の金額は、雇用契約の上で支払われる給料より安い事業所がほとんどですので『安い工賃』という表現は的確です。
しかしながら、『働かせる』ことはしておりません。
『働きたい人が働く場所』であり、ご本人が働きたくないのにサービス契約を強いて働かせるということは致しませんのでご安心くださいませ。
なりません。利用者が働いて得た収入は職員の給料に当ててはならないということが法律で決められており、違反すれば県からの実地指導の際必ず摘発され、悪質な場合は指導から監査の対象となります。(法人役員や施設長の犯罪案件です。)
今すぐに…であれば、ハローワークかお住まい地域の総合支援センターにご相談されるのが適切かと思います。
くるべき時が来れば…であれば、情報提供させていただきます。が、直接企業様に紹介という制度はございません。面接に繋げていくご支援は可能です。
これは幻聴だ!と思った時に、聴こえてくるその内容や声質、音、を教えてください。
ぜひ御一報、お待ちしております。
教えていただきありがとうございます。医療機関やキーパーソンとなるご家族とも連携させていただき、支援計画にて支援員全員が情報共有して発作時の対応を徹底いたします。
ご家族にその正直な気持ちを伝えることはできますか…?もし上手く伝えられないのであれば、ご家族がなぜ貴方に『施設に行け』とおっしゃるのか、その真意を聞けそうですか…?お互いの本当の思いを伝えあえるといいですね。
あります。鍵付きです。無料です。貴重品はロッカー管理にてお願いいたしております。
こんな方々が集まっています。(過去、ご訪問ご相談順。診断名にて転記。) 強迫性障害 / うつ病 / ひきこもり / 統合失調症 / 睡眠障害 / 知的障害 / アスペルガー症候群(ASD) / PTSD / 高機能自閉症 / パニック障害 / 依存症 / 双極性障害 / ADHD / 症状性精神障害 / 自律神経失調症 / 脳性麻痺 / 緘黙 / 愛着障害 / 広汎性発達障害 / 摂食障害 / 離人症性障害 / パーソナリティー障害 / 解離性障害 / 自閉症スペクトラム / 心気症 / 糖尿病 / てんかん / 聴覚障害 / 高次脳機能障害 / 機能性月経困難症 / チック障害 / 甲状腺疾患 / ハイリーセンシティブパーソン(HSP)
あります。が、このご時世ですのでコロナ禍以前とは形を変えて実施したり、企画しても中止になることもございます。ご了承くださいませ…。
※随時、お問い合わせ募集中! 当ホームページの「お問い合わせ」または「お電話」にて、いつでもお待ちしております。
■ご契約時期:6年前
契約当時は色々悩んでいた時期だった。就活、仕事、人間関係がうまくいってなかった。家に引きこもっていてはいけない。何かを変えないといけないと思っていた。通所をはじめてからの変化は、仲間やサポーターと協力して作業や活動を進めている中で、自然とコミュニケーションがとれるようになった事。いろいろな経験を経て、今はキミノタネ利用と、外部企業でのバイトを両立できている。今悩んでいる人がいたら、「助けてくれる人に助けてもらいな」って伝えたい。自分でもできてるんだから君もできるよって、あえて言うならですけど。
■ご契約時期:5年前
今は性格上のビクビクしちゃうっていうストレスから解放されてます。けど、未来を考えるとちょっと不安になる。就労継続Bのキミノタネに所属していても消えない悩み。親の年齢のこともあるし、結局この先残された時に・・・お金ってなければ暮らしていけないし。今それなりに毎日が充実していても、消えてなくなる悩みではない。本当はあんまり話したくない内容なんだけど、想像できちゃう事ですからね。
■ご契約時期:7年前
キミノタネに来る前の事はあまり話したくない。最初の契約では週に頑張って2回は来るって事だった。今では毎日だけどね。来たいと思ったから来るようになった。最初は作業も、細かいから嫌とか言ってたのを覚えている。なのに、今はプロも同然。頼むと言われたら任せろと言える。もちろん自信があるから言ってる。なによりキミノタネの建物が良い。普通の家っぽいところが良いんじゃないか!あっリクエストをちょっと一言!自動販売機があれば良いなって思う。
■ご契約時期:4年前
就労移行から就Bのキミノタネへ。移行の2年間でなんとかなる話じゃないなって思ったから。キミノタネで期待されるのは嬉しい事だし、期待されるだけの事はしたいと思えた。日々学んでいく中で、自分自身が成長していっている。物事や他人の考えに対する捉え方が変わったと思う。人間関係で悩んでいた頃の自分に言ってあげたい言葉は、「自分は変わったよ、変われるよ」ってことかな。いろいろな人と関わる事で、自分自身は変われたなって思うから、明るい未来があるよって。自分はその頃より明るい今があると思えてる。
キミノタネ職員一同、皆様のご利用をお待ちしております。